大学はサポート校で決まる
知らないと後悔する1つの事
【PR】
高校には今行けていないけれど、大学には行きたいお子さまをお持ちの保護者様へ
高確率でお子さまの夢をかなえる方法をシェアします。
不登校から大学受験をする方法
多くの高校では、授業日数の1/3以上(60日ほど)欠席すると、留年となります。
高卒資格がないと大学を受験できません。
.jpg)
たとえ大学に合格しても、留年が決まると合格取り消しです
出席日数足りないけど、大学には行きたい場合どうするのがベストかというと「通信制高校へ転入」すること。
⇒後輩と同学年、さらに通いにくい
⇒合格率40% 8〜9科目で難しい
⇒高卒資格を得られるだけで、大学進学できなければ最終学歴は中卒
(※試験日は8月と11月のみ。3年生は今からでは間に合いません)
そのため、2.3年生で留年しそうな子は
今年度の単位を引き継げて卒業が遅れない、通信制高校が唯一の方法。
ここで多くの方が悩むのが、似た名称のこちら。
通信制高校とサポート校 何が違う?
通信制高校と通信制サポート校は、全くの別物です。
- 高校の一種(高校卒業資格が取得できる)
- 卒業のため(単位取得)の課題だしがメイン
- 《年間費用》(公立)4〜6万円 (私立)20万円〜
※就学支援金の対象
- 通信制高校と併用する民間教育機関
- 通信制高校の卒業や進学など様々なサポート
- 勉強やイベント(青春)など一般の高校にも近い
- 《年間費用》20万円〜100万円

文部科学省によると、通信制高校の生徒の約半数がサポート校を利用。
みんながサポート校を利用する理由もあるんです。
通信制高校だけでの卒業率は低く、進学率だけで見てもたった18.5%。
それに対し、サポート校を利用した生徒は卒業率・進学率が圧倒的に高く、自分の進路を叶えるためにも利用しているのです。
全日制高校 | サポート校 | |
---|---|---|
目的 | 単位取得 | 学びたいことを突き詰める |
結果 |
×休めば単位を取得できない |
◎通学、オンラインなど自由に選択できる |
大学を目指す子にとってサポート校は魅力的ですが、
選び方を間違うと授業を受けられないなど大学から遠のいてしまうので注意が必要です。
サポート校の選び方 注意点2つ
はじめに答えを言っておくと
@柔軟な通い方ができるか
A塾なしで大学受験対策ができるか
これだけで、やり直し&大学進学の可能性が大きくUPします。
@柔軟な使い方ができるか
不登校だったお子さまなら特に、突然週5日間の通学ができるケースはまれです。
登校/自宅/オンラインをお子さまの体調によって選べるところにしましょう。
初めは在宅やオンライン、慣れてきたら通学型など、柔軟な通い方を選べるのが理想です。
なかには不登校解決サポートをしているサポート校もあり
『不登校の根本解決&やり直しをしたい』という子は不登校解決サポートがあるところを選びましょう。
A塾なしで大学受験対策ができるか
通信制高校の大学進学率は18.5%
全日制の54.7%に比べてかなり低い
※平成30年度 文部科学省の発表
通信制高校への転入を考えたときにネックになるのが金額ではないでしょうか?

通信行くならやっぱりサポート校は必要だよね。
プラス塾代って…いったいいくらかかるの…!?
高校3年生の塾代は、個別指導塾で年間60〜100万円(最難関校は100万以上)と言われています。
通常の高校のように学校+塾は必須と考える方も多いですが、塾不要で難関大学を目指すサポート校もあるんです。

塾不要でサポート校だけで合格が目指せる?
通信制高校は就学支援金の対象だし、それならいけるかも!
さらに不登校生徒のなかには、学年より下の勉強から始めなければいけない生徒も多く、中学校からのやり直しにも対応で安心。
どんな生徒でも進学を目指せるよう、指定校推薦やたった3教科での受験など、大学受験に強いサポート校は様々な裏技を持っています。
そのサポート校の進学率はなんと69.8%!
(全日制の進学率は54.7%)
そんな圧倒的な大学進学実績のある、通信制サポート校を紹介しますね。
在宅でも、登校でも、オンラインでも
大学進学に強いトライ式高等学院
2010年開校、高校生向けの通信制サポート校「トライ式高等学院」。
トライ式高等学院は通信制高校・サポート校の中で大学進学率No.1※の実績!!
※大学進学率とは、進路決定者のうち大学・短大・専門職大学に合格したものにおいて。在籍生徒数3,500名以上の通信制高校・サポート校において進学率全国1位。2023/3/23 産経メディックス調べ。トライ式高等学院は通信制高校サポート校です。
在宅・オンライン・通学・まずは部活動だけ、など柔軟に通い方を選べます。
- 大学進学率1の71.1%!※
- 通学・在宅・オンライン、選び方組み合わせOK
- 全国47都道府県120キャンパス以上※2024/10/11時点
- 独自のきめ細かな不登校サポートあり
希望すれば修学旅行・林間学校・体育祭・文化祭・ウォーキングなど、楽しいイベントも自由に参加できます。
同じ悩みを持つ先輩・仲間との交流会も定期的に開催されていて、進路や将来を前向きに考えるきっかけがあるのもいいですね。
まずはここから資料をダウンロードできますので、お子さまと一緒に見て興味を示したら、是非進路相談をしてみましょう。
\お住まいの地域トライ式高等学院を確認/
北海道・東北 | 北海道│青森│岩手│宮城│秋田│山形│福島 |
---|---|
北陸・甲信越 | 山梨│長野│新潟│富山│石川│福井 |
関東 | 東京│神奈川│千葉│埼玉│茨城│栃木│群馬 |
東海 | 愛知│静岡│岐阜│三重 |
関西 | 大阪│兵庫│京都│滋賀│奈良│和歌山 |
中国 | 岡山│広島│島根│鳥取│山口 |
四国 | 愛媛│香川│高知│徳島 |
九州・沖縄 | 福岡│佐賀│長崎│熊本│大分│宮崎│鹿児島│沖縄 |
トライ式高等学院の利用者は満足している方が多いようです。
トライ式高等学院の口コミ
自分らしく成長
勉強や課題に追われる日々が息苦しくなってトライに転校しました。
スケジュールを自由に決められ、ピンポイントで勉強ができたのが良かったです。
結果、友だちと過ごす時間や文化祭などのイベントなど高校生としての学生生活を楽しみながら、志望していた薬学部に合格することができました!
これほど誇れる自分に慣れたのも、トライ式高等学院に転入したおかげです。
(帝京平成大学 合格T Kさん)
希望は失望に終わらない
全日制の頃は、周りと比べて自分はできていないと感じていたし、受験で使わない科目にも周りに劣らぬよう時間を割いていた。
トライの先生たちはやみくもに大量の問題を解かなくてもよく、できないところをつきつめ、必要な問題を絞れば良いと言っていただき、自分のやり方を貫くことができた。
一人ひとりを近くで見守り、なんでも褒めてくださる先生方に囲まれ、友達とは励ましあい、比べることなく、自分のペースでよいと思える環境であったからこそ、最後まで目標を諦めずにやり切ることができたと感じています。
思い切って環境を変えたことが自分にとっては良かった!!
(お茶の水女子大学 合格 K Wさん)
トライ式高等学院 webサイトより抜粋 https://www.try-gakuin.com/minnanokoe/
- 学校に行けるようになりたい
- 大学にも行ってみたい
- 自分のペースで学習したい
- やり直して青春もしたい
\お子さまにぴったりのスケジュールを作成/
▲進路のこと、なんでも相談OK▲
大学の近道を知っていますか?
最初は大学に興味が無かった子でも、3年になってから「行けるなら大学に行きたい」となるケースが多いのが実情です。
ところが、サポート校は誰でも開ける民間施設のため、指導力はまちまち。
「受験するなら予備校通わないとね」と先生から言われ、追加で予備校に通ったが間に合わず。
時間もお金もかけたのに、大学に行けなかった…
といったケースが本当に多いんです。
そのため、初めから大学受験に強いサポート校を、選んでおくことが非常に重要なのです。
トライ式高等学院は
- 一般選抜
- 総合型選抜
- 学校推薦型選抜
の全てに対応◎
お子さまの学力と残り期間から、適切な選抜方法や勉強法を導いてくれるのも37年間の指導実績があるトライだからこそ。
後から後悔しないよう、考える時間を一緒に作ってあげてくださいね。
悩んできたからこそ お子さまが伸び伸びできる環境で
- 不登校からの大学進学実績が強い
- 「特進科」「普通科」あらゆる進路に対応
- 進路に合わせ担任が個別に計画を作成!
- 同級生に遅れず進級・卒業できる
今のお子さま・ご家庭の状況も、たった1人の先生、仲間との出会いや理解で劇的に変わります。
まずはお子さまと一緒に資料で、先輩たちや校舎の様子を見て、反応見てみましょう!
\ほぼ毎月オープンキャンパス開催中/
▲今の単位をそのまま転入できます▲
\お住まいの地域トライ式高等学院を確認/
北海道・東北 | 北海道│青森│岩手│宮城│秋田│山形│福島 |
---|---|
北陸・甲信越 | 山梨│長野│新潟│富山│石川│福井 |
関東 | 東京│神奈川│千葉│埼玉│茨城│栃木│群馬 |
東海 | 愛知│静岡│岐阜│三重 |
関西 | 大阪│兵庫│京都│滋賀│奈良│和歌山 |
中国 | 岡山│広島│島根│鳥取│山口 |
四国 | 愛媛│香川│高知│徳島 |
九州・沖縄 | 福岡│佐賀│長崎│熊本│大分│宮崎│鹿児島│沖縄 |